先月、仙台市内の壱弐参(いろは)横丁を通ると、鰻料理の明ぼ乃がひっそり閉店していました。
閉店のお知らせには創業以来155年とあるので、かなりな老舗の部類です。
横丁にある井戸水を使ってうなぎを活かして置くと聞いたことがありますが、残念です。
先月末のことですが、夜間少し発熱が有って、風邪の様な症状が治まらないので、予め自宅に備えて置いた、新型コロナウィルス抗原検査キットを念のために使うことにしました。
説明書に従って、鼻に突っ込んだ綿棒を液体に浸してから、検査キットの穴に数滴注ぐと、程なく、液体が検査キットに反応して、すぐにTの位置に線が出ました。
ありゃ~、このままだと、陽性です!
通常15分から30分の間に結果を確認することになって居ますが、早すぎないか?
検査して居なかったら、そのまま出社して、危うく新型コロナを広めるところでした。
その後、喉の痛みが数日続きましたが、熱は37.4度が最高で、自宅で普通にテレワークを行い、再度抗原検査キットで陰性になったことを確認して、11月4日から出勤することが出来ました
想像ですが、風邪の症状だと思って、通常通り出社して居る新型コロナウィルス感染者も結構居そうです